会社概要
伝統と文化の殿堂 株式会社 東京書芸館
先人の夢、先達の技を次代へ
季節を彩る古来の風習や土地に根ざした伝統工芸の品々は、守り継がれてきた歴史の重みをまとって、私たちの心を強くひきつけます。
古来たしなみとされる「書」の教育にはじまった東京書芸館のあゆみは、大正7年(1918年)から90年以上の歳月のなかで、多彩な教養講座の開講から書 道関連品の販売という道程を経て、「伝統と匠の技を守り伝える」はばひろい通信販売事業へと発展してまいりました。そして平成15年6月、通信販売事業を 独立させ、新たな組織としてスタートをきるはこびとなりました。
東京書芸館が次代に伝えたいと願うもの。それは、先人の夢と先達の技。穏やかな気候と美しい山河にめぐまれたこの国で、私たちは自然を敬い四季を愛でるこころを祖先から 受け継ぎました。
こうした環境のもとで、土地の恵みをいかした工芸品が生まれ、四季の姿を写した品々が愛されてきたのです。長い歴史の中で先人の知恵は磨 かれぬかれ、いま私たちは世界に誇る独特の文化を咲かせるにいたりました。
脈々と受け継がれてきた伝統の火を絶やすことなく後生に伝えていくことが「芸術と文化の殿堂 東京書芸館」の使命であると私たちは考えます。
機能美あふれる各地の伝統工芸品や、先人のあみだした技に磨きをかける現代の匠たちをひろくご紹介しながら、日常にうるおいを与える絵画や装飾品、こころの縁となる仏教美術の数々…選び抜いた逸品を皆さまにお届けできる喜びを胸に抱いて、決意も新たに歩み始めます。
なにとぞ倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
株式会社東京書芸館 代表取締役社長 髙橋洋子
社名 | 株式会社東京書芸館 |
---|---|
代表取締役 社長 | 髙橋 洋子 |
所在地 | 〒140-8536 東京都品川区南大井3-28-10 OIトレーディングビル 7F |
資本金 |
260,000,000円 |
会社のあゆみ
大正7年 | 前身が書道通信教育の団体として発足。 |
---|---|
昭和49年 | 株式会社東京書藝館創立。 以降、書道を中心にさまざまな教養講座・資格取得講座を開講。書道関連品や伝統工芸品などの通信販売事業を展開。 |
平成15年 | 通信販売部門が独立し、株式会社東京書芸館に。会社を東京中央区銀座に移転。 |
平成21年11月 | 会社を東京品川区大森に移転し、ショールームを設ける。 |
平成25年 | 東京書芸館 創立95周年を迎える |
平成30年 |
東京書芸館 創立100周年を迎える |
令和2年 | 現住所(OIトレーディングビル7F)に移転 |
事業内容
全国紙・地方紙・趣味系雑誌および・インターネットショップにおいて、美術工芸品や絵画などの通信販売を展開しながら、お客様に対して『しょげい倶楽部』(年6回発行)などの通信販売をしています。頒布作品は国内の工芸作家やデザイナー作品をはじめ世界の逸品も幅広く紹介しています。また、自社オリジナル作品の企画・開発にも力を注ぎ、会員の皆様からご好評をいただいております。
取扱作目
- 日本各地に伝わる伝統工芸品や世界の美術工芸品
- 伝統木版画、現代木版画、高度な美術印刷による絵画や美術品
- 掛軸、人形、彫刻、美術品など
- 仏像、仏画などの仏教美術品
- モデルガン、ナイフ、酒など
- 美術装飾品、調度品、装身具カセット、ビデオ、CD・DVDなどのA&Vソフトや書籍
ショールームのご案内
ショールーム 営業時間 |
月曜日~金曜日、午前10:00~午後4:00(土・日・祝はお休み) |
---|---|
所在地 | 〒140-8536 東京都品川区南大井3-28-10 OIトレーディングビル7F |
電話(受注・商品お問い合わせ) | (フリーダイヤル)0120-807-577/(お客様窓口)03-5767-7200 |
FAX | 03-3762-7609 |
交通 | JR京浜東北線「大森駅」北口下車徒歩5分 京浜急行電鉄「大森海岸駅」下車徒歩5分 |
...loading